スペシャルティーコーヒーとは
流行語にもなった「サードウェイブコーヒー(第3の波コーヒー)」とは、コーヒー豆の産地や農園、及び、豆に合わせた挽き方や抽出方法、種からカップまですべてにこだわって淹れられたコーヒーを楽しむ飲み方を指します。「スペシャルティーコーヒー」とも呼ばれ、多くのコーヒーショップで飲めるようになりました。
from seed to cup(種からカップ)
スペシャルティーコーヒーの要素
クオリティ(質)
特別な地理的・気性的条件、栽培技術、生産処理技術による優れたカップクオリティーをもっていること。
サステナビリティ(持続可能性)
環境や社会問題、経済などに配慮することで、優れた品質のコーヒーを安定的・継続的に生産、供給すること。
インフォメーション(情報)
トレーサビリティ(追跡可能)はもちろんのこと、そのおいしさを消費者に正しく伝えること
スペシャルティーコーヒーが飲める場所
スペシャルティーコーヒーという名前から、特殊なところでしか飲めない特別なコーヒーというように思えますが、流行語にもなるだけあって、そんなことはなく、町中の普通のカフェのような店構えのお店が多くリラックスして飲むことができます。
おいしいコーヒーを飲めるコーヒーショップはどんどん増えてきていて、価格も通常のコーヒーとそんなに変わりません。コーヒーが好きのぼくとしては嬉しい限り。お気に入りのお店をご紹介します。
コーヒーのことがよく分かるマンガ
ぼくは「僕はコーヒーがのめない」というマンガを読んでコーヒーにハマりました。むっちゃ奥が深いですよ。